「使ってみたいから、ワタナベさん家に、お邪魔していいですか……?(///)」
という妙齢の女性の申し出が1件もなかったので、ちょっとスネ気味にお送りします。
テーブルの汚れを指で擦りながら。
さあ、いよいよ我が家に到着したエアウィーヴ!


自宅にあるアイテムのなかで、もっとも高額かもしれません(含む:家主)。
お迎えの儀にあがり、さっそく就寝ですよ!
初寝ですよ!
初夜ですよ!
ブライダル・ナイトですよ!(※一人です)
最初に寝た感想。
( ゚д゚)硬っ!!
それまで低反発を使っていたため、はじめて高反発に寝たときは驚きましたね。
なにこの反発力。すごい!こんなのはじめて!(初夜っぽく)(※一人です)
ただ、尻など出張ったところは、ちゃんと凹んでサポートされますので、
「硬い」というより、身体が不必要に沈みこまず「支えられている」という感じ。
そんなエアウィーヴを1年通じて使ってみた感想!
まずは残念だった点から!
・寒い
初めての冬を迎えたとき、ほんと驚きました。
特徴である「通気性が良い」が、冬だとえらく寒く感じる。
大半が空気の層でできているエアウィーヴですが、その空気が冷たいとシャレにならないんですね。
そして残念なことに、我が家は木造1階。
裸足では歩けないほど、ハンパなく冷たいフローリング。
そこへダイレクトに敷いた四季布団は、
暖かさという名の幸せを奪われたに等しい存在となってしまったのです……!
いろいろ試行錯誤した結果、2つの解決方法に行き着きました。
(1)冬用シーツ(分厚い)をかぶせる
(2)寝るまで、掛け布団を外しておく
掛け布団をかけておくと、敷布団(床)から来た冷気が、
敷布団と掛け布団の間に溜まるんです。
なので入ると寒い。
掛け布団を外しておいて、寝るときにかける、という対処方法を生み出しました。
ベッドの上に敷くベットパットや、2階以上のお家なら問題ないと思うのですが
床が冷たいお家で、床にダイレクトに敷く場合は要注意だ!
・暖房器具が使えない
( ゚д゚)これが一番の問題だと思うのですよ!
エアウィーヴってつり糸と同じ素材なんですけど、熱に弱いんです!
だから、湯たんぽが使えない!溶けるから!
布団乾燥機も使えない!溶けるから!
寝る前に布団乾燥機の暖気を当てて、ふわふわにしておいて、そこに滑り込むという
真冬の幸せが味わえないんです!これが一番悲しい!
「ダニや湿気がたまらないから、布団を干す必要がない」
のはとても魅力的なのですが、逆に
「直射日光に当てると溶けるから、干すならば陰干しでね☆」
と注意書きがされているわけで。
掛け布団を暖めて対応する、などのテクニックが必要となります。
続いて、良かった点!щ(゚Д゚щ)ウヒョー!!
・涼しい
もうね、声を大にしていいたい。
夏のエアウィーヴ、最高。最高すぎる。
「空気の上に寝ている」とはこのことですよ!
もともと私、汗っかきなんです。
夏になると、枕元に汗拭きタオルを用意して就寝。
ところが午前4時ごろ、暑くて目が覚めてしまう。全身汗だく。
枕元のタオルで全身の汗をぬぐって寝る。だけどまた暑くて起きる。つけたクーラーはなかなか利かない。
……夏場、これが毎日繰り返されるんです。毎日。
起きたらシャワーに直行する日々ですよ。そりゃ夏バテもするって話です。
ところが、ですよ。
エアウィーヴにしたところ、昨年の猛暑にもかかわらず、クーラーをつけてないのに、
一 度 も 暑 さ で 目 が 覚 め な か っ た
一度も、ですよ!あの汗だるまの私が!
「え?水漏れ?」ってぐらい汗をかく私が!
「漏らした!?」って自分でも焦るぐらの私が!
これにはほんと驚きました!
もう夏バテも一切無し!毎晩熟睡!
これ以上の天国があるかって話ですよ!
・ホコリが出ない、ダニが増えない
これもけっこう大きなファクターなんですけどね。
私、アレルギー性の鼻炎を持っているんで、ダニやホコリが厳しいんです。
なので、以前はこまめに掃除・布団干しをしていました。
ですが、エアウィーヴはダニが増えない!ホコリも出ない!
布団を干す必要はない、むしろ屋外に干しちゃだめ!溶けるから!
なんと、汚れても水洗いができる!シャワーでざーっと!
これは嬉しかったですねー。
・腰痛が治った
低反発のときにけっこうあった腰痛が、
高反発にしたらほぼなくなりました。
「沈み込みすぎない」のが良かったのかな、と。
そんな感じで、一長一短あるエアウィーヴです。
私は買ってよかったと思ってるんですが、高価な割に、あまり情報がなかったもので
こういった記事を書いてみました!
皆さんの参考になれば幸いです。
ちなみに1年以上使ってますが、へたり(部分的に凹むこと)はまだありません!
どうか長持ちして!お願い!
タグ:エアウィーヴ
