じゃあ洗濯機を洗濯してる?(チャラい感じで)
毎日のように使っている洗濯機。
綺麗なように見えて、じつはその洗濯槽の裏には、
おびただしいほどのカビが生えていたりするんです……!
洗濯物のニオイの原因にもなったりする、
そんな洗濯槽のカビや汚れを気持ちいいほどに落とす方法をご紹介します!
「洗濯槽 漂白」とかでググると、いくらでも関連ページが出てきますからね!
必要なものは以下の通り。
・バケツ
・酸素系漂白剤 500g
・お湯
・ゴミをすくうもの(例えば針金ハンガー&ストッキング)
それではいってみましょう!手順は以下の流れになります。
(1)酸素系漂白剤をバケツに入れ、お湯で溶かす
(2)洗濯機に、漂白剤を溶かしたお湯を注ぎ、さらにお湯を足す
(3)2〜3分ほど洗濯機を回し、2時間ほど放置する
(4)ゴミをすくうためのアイテムを作る
(5)2時間後、洗濯槽の中を覗き、ゴミをとる
(6)また2〜3分ほど洗濯機を回し、一晩放置する
(7)一晩放置したら、またゴミをすくう
(8)あとはひたすら水だけで洗い→濯ぎを繰り返す
(1)酸素系漂白剤をバケツに入れ、お湯で溶かす
まずバケツを用意します。
ご自宅にあるものでもいいですし、100均ショップで買ってもいいでしょう。

バケツに、酸素系漂白剤を500g入れます。
酸素系です!塩素系ではないことにご注意ください!

そしたら、バケツになみなみとお湯を注ぎ、
酸素系漂白剤を溶かします。
いい感じでシュワシュワと泡が立ってきますね!
「ククク……忌まわしき雑菌どもよ、我が正義の鉄槌で砕け散るがいい……!」
などとつぶやきながらかき回すと、不審者っぽくていい感じです。
(2)洗濯機に、漂白剤を溶かしたお湯を注ぎ、さらにお湯を足す
先ほどバケツに作った液を洗濯機に注ぎます。
そして、満水になるレベルまでお湯を継ぎ足します。
足すのは水でもいいのですが、40°〜50°ぐらいのお湯がいちばん効果があるそうです。
(3)2〜3分ほど洗濯機を回し、2時間ほど放置する
お湯で満たされた洗濯槽を、2〜3分回します。
シュワシュワの泡がかき回され、洗濯槽の隅々まで行き渡る感じ、わかりますか。
「ぬはははは!苦しむがいい!悶えるがいい!ゴミどもめ!」
と叫ぶときは、ご近所に聞こえないレベルの声量に抑えましょう。
そして、洗濯機を止め、2時間ほど放置しておきます。
(4)ゴミをすくうためのアイテムを作る
放置している間、ゴミすくいの道具を作ります。
聞く所によると、100均で金魚すくいのポイのような網を売っているそうなんですが、
私は面倒だったので、針金ハンガーと三角コーナー用ごみとりネットで
ポイを作りました。
ご自身でストッキングをお持ちの方は、それで作れるんじゃないでしょうか。(男女問わず)

(5)2時間後、洗濯槽の中を覗き、ゴミをとる
さて、2時間放置しましたか?
それでは中を見てみましょう。

/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
汚い!
悲鳴をあげたくなるほど汚い!
これで洗濯してたのか……と絶望しつつ、
先ほど作ったポイでゴミをすくいましょう。
ゴミと一緒に、あなたの生活もすくうのです。(上手いこと言ったでしょ、っていう顔)
(6)また2〜3分ほど洗濯機を回し、一晩放置する
ゴミをとったら、また洗濯機を回し、今度は一晩放置しましょう。
大丈夫。明日はきっといい日だから。
(7)一晩放置したら、またゴミをすくう
一晩放置しましたか?
さあ中を確認してみましょう。

/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
まだかよ!
まだ汚れが出るのかよ!
という想いをもとに、親の敵のごとくゴミをすくいましょう。
ゴミをすくうとともに、貴方の生活も(2回めなので略)
(8)あとはひたすら水だけで洗い→濯ぎを繰り返す
まだまだ汚れは浮き上がります。
数回は水だけで洗濯することをオススメします。
さあ、これで貴方の洗濯機はピッカピカです!
素敵な洗濯ライフをお過ごしください!
タグ:掃除 洗濯
